PMP第6版 用語の覚え方で合格 語呂合わせ集

スポンサーリンク

PMP第6版 用語の覚え方で合格 語呂合わせ集

先日、PMP第6版に合格することができたが、かなり勉強に苦労した。

その中の一つが暗記だ。
PMPには覚えにくい用語や意味が多数でてくる。
こんなに覚えることが多い試験は他にないだろうと思うくらい。

私はどうしても覚えられない用語は、無理やり「語呂合わせ」にして覚えたりする。
かなり無理やりだがいくつか紹介するので参考としてほしい。

基本スタンスは先頭の文字をそのまま読むだけだが・・・。

スポンサーリンク

PMP用語 オリジナル語呂合わせ集

タックマンモデル

順番を「せどあすか」で覚える。

  1. 成立期 ⇒トップダウンのリーダシップが必要
  2. 動乱期 ⇒道筋を作るリーダシップが必要
  3. 安定期 ⇒考えさせることでメンバーに正しい方向を気付かせることが必要
  4. 遂行期 ⇒権限委譲型のマネジメントが必要
  5. 解散期 ⇒目的を達成し、プロジェクトから離れる

参考URL:
チームビルディング | トレノケート公式ブログ
ただ、実際のPMP試験第6版には
出題されていなかったと思うので覚えなくて問題ないかも。

 

モチベーション理論

マズローの5段階要求は覚えやすいが、
ハーズバーグ、マクレガーの違いがどうしても覚えられなかった。
名前と理論の先頭文字を組み合わせた「波動MAX」で覚える。

  • ハーズバーグ ⇒動機付け・衛生理論(満足・不満足)
  • マクレガー ⇒X理論・Y理論

ただ、実際のPMP試験第6版には
出題されていなかったと思うので覚えなくて問題ないかも。

 

セイリエンスモデル

3つの分類を「権緊正(けんきんせい)」で覚える。

  • 権力
  • 緊急性
  • 正当性

参考URL:
突出モデル(セイリエンスモデル)とは何か
ただ、実際のPMP試験第6版には
出題されていなかったと思うので覚えなくて問題ないかも。

 

脅威、好機のリスクに対する戦略

脅威、好機のリスクに対する戦略はそれぞれ特有のものがある。
脅威は「てんかけ」、好機は「きょう、きょうかつ」で覚える。

  • 脅威への戦略 ⇒転嫁、回避、軽減 ⇒転回軽(てんかけ)
  • 好機への戦略 ⇒強化、共有、活用 ⇒強共活(きょう、きょうかつ)

実際のPMP試験第6版にいくつか出題されたと思うので必須。

 

コンフリクトマネジメント

呪文のように「てっかい、ちんてき、だわ、きょうし、きょうもんたい」と覚える。

  1. 撤退や回避(てっかい) ←最も効果が少ない(課題を先送り)
  2. 鎮静や適応(ちんてき) ←調和と関係を維持(お互い同意できる部分を重視)★適応だから相手に合わせる
  3. 妥協や和解(だわ) ←一時的、または部分的に解消(全員がある程度納得)★和解だから全員納得
  4. 強制や指示(きょうし)
  5. 協力や問題解決、対峙(きょうもんたい) ←協調性のある姿勢とオープンな対話が必要。

参考URL:
【PMBOK】コンフリクト・マネジメントとは何か?
実際のPMP試験第6版にいくつか出題されたと思うので必須。

 

品質マネジメント

こちらも呪文のように「じゃらんしよう、くろす血管、デメンバー」と覚える。

  • ジュラン⇒使用適合性。
  • クロスビー⇒欠陥のないものを最初から作るべき。
  • デミング⇒メンバー(作業者)は品質をコントロールできない。作業者はダメ。

ただ、実際のPMP試験第6版には
出題されていなかったと思うので覚えなくて問題ないかも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました